この記事ではNFTの購入方法について解説します。
丁寧に解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
⏬ NFTを買うための5ステップ ⏬
①Metamask(メタマスク)の作成
②国内暗号資産取引所の口座開設
③口座に入金してETHを買う
④国内取引所からMetamaskへ送金
⑤NFTを買う
Metamask(メタマスク)の作成
まずはNFTを入れておくための、お財布を作りましょう。
Metamask(メタマスク)というウォレットがよく使われているので、こちらをインストールしましょう。
⏩ Metamask(メタマスク)をインストール
メタマスクの作成方法はこちらの記事をご覧ください。
GMOコインの口座開設
次にNFTを買うためには、ETH(イーサ)という暗号資産が必要です。
ETH(イーサ)はビットコインに次いで2番目に多く取引されている暗号資産です。
ETHを買うために、国内暗号通貨取引所に口座開設をしましょう。
NFTを購入するなら、送金手数料無料のGMOコインがおすすめです💕
他の取引所よりお得に購入できますよ。
⏬ こちらからGMOコインの口座開設ができます。
GMOコインに登録するGMOコインの口座開設手順はこちらの記事で説明しています。
GMOコイン口座に入金してETHを買う
GMOコイン口座へ入金
次にGMOコイン口座への入金方法を説明します。
アプリのインストールがまだの場合は、アップルストアかGoogle Playから「GMOコインアプリ」をダウンロードしましょう。

アプリを開きます。
ログインしたら「アカウント」画面にして、「入金」ボタンを押しましょう。
振込はシンプルな「振込入金」がオススメです。
「振込入金」を押して表示される口座へ振込をしましょう。


自分の取引所口座へ入金が反映されるのを待ちましょう。
入金が確認できれば完了です。
GMOコインの販売所で簡単に買う
販売所の方がかんたんに買えるので、最初はこちらがおすすめです。
レート画面にして、購入する通貨(ETH)を押します。

購入する金額のボタンをおしましょう。
この中にない場合は、「その他」を押すと金額を入力できます。
確認画面で内容を確認して「購入確定」しましょう。


GMOコインからメタマスクへ送金
次にGMOコインで購入したETHを、自分のメタマスクへ送金しましょう。
GMOコインのアプリは「ノーマルモード」と「トレーダーモード」があります。
「ノーマルモード」になっている場合は、アカウント画面から「トレーダーモード」へ切り替えます。

「預入・送付」を押して、銘柄「ETH」を選択しましょう。


「送付」を選択して、「新しい宛先を追加する」を押します。

自分のメタマスクに送金する場合、宛先情報の登録は下記のように選択します。
送付先 → GMOコイン以外
送付先ウォレット → プライベートウォレット(MetaMaskなど)
受取人 → ご本人さま



「送付先(ご本人)情報の確認」をしましょう。


「宛先情報の登録」をします。
宛先名称は「メタマスク」など自分でわかるものにしましょう。
イーサリアムアドレスは、メタマスクからコピーしたものを貼り付けましょう。
宛先名称とイーサリアムアドレスを入力できたら、「確認画面へ」を押します。


「入力内容の確認」をします。
確認できたら、2ヶ所にチェックを入れて「登録する」を押しましょう。


受信した「確認メール」を開いて、リンクを押します。


宛先情報に間違いがなければ、「認証を完了する」を押しましょう。

これで宛先情報の登録ができました。
送金するために再度「暗号資産の預入・送付」画面を開いて、「ETH」を選びましょう。


「送付」をクリックすると、登録した宛先が表示されます。
送付する宛先を押して、宛先情報を確認しましょう。


登録情報に間違いがなければ、チェックを入れて「次へ」を押します。
「送付数量」を入力して、2段階認証をしましょう。


2段階認証コードを入力して、確認項目に該当すればチェックを入れます。
確認画面で内容を確認してよければ、ETHを送金しましょう。

メタマスクのアクティビティを確認して、「受領」していたら成功です。


NFTを買う
NFTのマーケットプレイスのうち1番よく使われるのがOpenSeaです。
まずは、OpenSea にメタマスクを接続しましょう。
OpenSeaの偽サイトがあります。
必ずURLを確認してください。
正しいURLは「https://opensea.io/」です。
左上のボタンからMetaMaskを選びましょう。

「接続」を押します。

発売日にNFTを買う(購入サイトからミントする)
購入サイト(ミントサイト)にアクセスします。
※NFTを新たに作り出すことを「ミント」といいます。
ミントサイトの場所は公式TwitterやDiscordで案内されるので、発売日までに確認しておきましょう。

ミントサイトはこのような感じ。
ウォレット(メタマスク)を接続して、

枚数を選択して、「Buy」を押しましょう。

メタマスクで内容を確認して「確認」を押します。
購入成功すれば OpenSea のマイページに反映されます。
発売日以降にNFTを「OpenSea」で買う

発売後のNFTは OpenSeaで2次流通しています。
OpenSeaのコレクションページに移動しましょう。
並び替えで「Price low to high」安い順に並び換えます。
そしてbuy nowにチェックを入れます。
これで売りに出されているものの中で、安い順に並びます。
まずはこの中から気に入ったNFTを探してみましょう。

気に入ったNFTをクリックすると購入ボタンが出てくるので押しましょう。
そうすると購入の確認画面になります。

最後にMetaMaskが起動するので、確認ボタンを押すと購入できます。
ガス代はタイミングによって変わるので、ここも確認しましょう。

自分のページに戻って、NFTが購入できているか確認しましょう。
偽物や詐欺に注意!
メタマスクは資産を入れられるウォレット(お財布)です。
インターネットには、その資産を狙っている悪い人達もいます。
ウォレットの接続は慎重に行いましょう。
偽サイトにウォレットを接続して相手に「許可」を与えると、自分の資産を取られてしまうかもしれません。
OpenSeaは公式サイトのリンクから入るようにしましょう。
Web3の当事者になろう。
Web2では、大企業がIDとPWで個人を管理して守ってくれています。
そのかわり余計な広告も見せられますね💦
Web3は自分のお財布を自分で持って、インターネットという大海原へ出かけるようなイメージです。
世界中の人と直接、価値(お金)のやり取りができます。
誰からも管理されない自由な世界です。
その分誰も守ってくれないし、詐欺にあっても誰も補償してくれません。
だから自分の身は自分で守る。
Web3ではこの意識が必要です。
普通の主婦のわたしでもNFTを楽しんで、毎日ワクワクしています✨
Web3はまだはじまったばかり。
インターネットが社会を変えたように、ブロックチェーン技術がこれからの社会を大きく変えるでしょう。
NFTを購入してみることで、Web3を体験できます。
当事者になれます。
大きな時代の変化をいっしょに楽しみましょう💕